「日本企業はモノづくり至上主義で生き残れるか」 フランシス・マキナニー著 ダイヤモンド社
最近、テレビを見ていたら「スマートスピーカー」なるものの紹介をしていた。 音声対話型アシスタント機能を搭載したマイク付きスピーカーだ。 ポットや水筒のような形をしたなんとも奇妙なデザインの物体だ。 まあ、外見は正直どうで […]
[続きを読む]

最近、テレビを見ていたら「スマートスピーカー」なるものの紹介をしていた。 音声対話型アシスタント機能を搭載したマイク付きスピーカーだ。 ポットや水筒のような形をしたなんとも奇妙なデザインの物体だ。 まあ、外見は正直どうで […]
[続きを読む]
渋滞学という分野を切り開いた著者による「効率的な仕事の仕方」についての本である。 学とついているから難しそうであるが、実践にも活用できる内容である。 多くの課題を抱え、パニックに陥っている仕事人にお勧め。 また、主に後半 […]
[続きを読む]
新潟工科大学 教授 佐藤 栄一 氏を講師に迎え、IOTの活用事例についてご紹介いただきました。 センサーからの信号を検出アンプで増幅して、PICを介してデジタル化して、通信素子により無線で飛ばし、インターネットでの情 […]
[続きを読む]
小千谷商工会議所を会場として、三条テクノスクールの在職者訓練を活用したマイコンの勉強会の第四回が開催されました。1回/月の講習会の最終日です。 今回は模型などに使用されるDCモータを任意の周期で回すプログラムを作成すると […]
[続きを読む]
新潟工科大学教授佐藤栄一氏をお招きして、IOT活用講演会 「IOTデバイス実装したBDF発電モニターの開発」を開催いたします。 とき:2017年7月24日(月)18:30~20:00 場所:小千谷商工会議所3階ホール 参 […]
[続きを読む]
小千谷商工会議所を会場として、三条テクノスクールの在職者訓練を活用したマイコンの勉強会の第三回を開催いたしました。 今回は、外部クロック、温度・湿度センサー、サーボモータを使った講習でした。 三回目ともなると皆さん余裕の […]
[続きを読む]
小千谷商工会議所を会場として、三条テクノスクールの在職者訓練を活用したマイコンの勉強会の第二回を開催いたしました。 今回は、Processingを使ったArduinoとパソコンの通信について学習しました。 Process […]
[続きを読む]
小千谷商工会議所を会場として、三条テクノスクールの在職者訓練を活用したマイコンの勉強会を始めました。 仕事帰り、学校帰りの12名の参加者が熱心に勉強しました。 今回は、LEDの点滅をスケッチ(プログラム)によって制御する […]
[続きを読む]
2017年4月より、月一回、4か月間、小千谷商工会議所を会場として、「Arduinoを活用したデジタルものづくり」と題した講習会が、新潟県三条テクノスクール主催で開催されます。 小千谷の企業、個人12名が参加して、Ard […]
[続きを読む]